ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月16日

海人(うみんちゅ)工房

5月16日(木)12:17
沖縄本島中南部地方に大雨警報発令!
梅雨前線が南西諸島付近で停滞しているようで、、、
よく降ります。

予定していた「マグロ釣り」もキャンセル!!

つまらない週末を送っているおやぢです。


今回は、糸満にある「海人(うみんちゅ)工房」の紹介。
(写真をメインで、語りを控えますね。)

西崎にあるのですが、教えて貰うまで知りませんでした。

入館料は「気持ち
チビ船長と二人でニッケル玉2枚、、、

中は、こんな感じ


帆かけサバニ

これで渡嘉敷の方まで漁に行ったそうな。
7月頃に横断レースがあります。
http://www.photowave.jp/sabani_s/information/index.html

マーラン船

中国との貿易に使ったそうな。




















おぉ〜っ!

ミーカガン

木をくり抜いて作った「海の男の水中メガネ

糸満が発祥の地だそうです。


ホウボウ??



トローリングに使ったのかな?



ギャフ

マグロの大型からタコ、烏賊用までいっぱい!


エギ

引き釣りがメインだったようで、形が違いますね。

昔は、ブルー、グリーン系ばかりだったのかな?


沖縄の貝

いっぱいあった、一部のみの紹介。




こんな広いスペースも

サバニ、登録番号、大漁旗?


戦争で焼け野原になったあとの話

ちょっと分かりづらいのですが、下半分がタンクです。

これは2馬力程のエンジンを載せていました。
たぶん近年まで使っていたのでしょうか、、、
横揺れ防止に塩ビパイプが結びつけられています。















おぉ〜っ!!

鮫まで、、、



サバニ

糸満ハーレーで使ったのかな?
毎年旧暦5月4日(ユッカヌヒー)に開催されます。


エーク

サバニを漕ぐための櫂


魚網

これは、サッパリ判りません??


サバニの中は、こんな感じで6〜7人が乗れます。

乗せて貰ったことがあるのですが、、、
横安定が悪く、みんなの息が合わないと簡単にひっくり返ってしまう。

糸満ハーレーでは、わざとひっくり返し、元に戻してこぎ出す競争もあり!


大航海時代

いやいや、右下にある黒いのがサバニのエンジン(2馬力)

羅針盤






戦後、物がなかった頃の知恵

これは、見てて泣けてきましたね。
でも、これで島酒を飲んで陽気に盛り上がったのでしょう。

うみんちゅの服装?

これも米軍の物を再利用しています。
服は毛布、帯はベルト







いろんな苦難とご苦労がここでは語り尽くせない程あったと思います。

内地から移り住んだ、おやぢが偉そうに語れるわけなどありません。









全てが、この顔と姿に凝縮されているような気がします。

これぞ海人!!

尊敬の念を持って、見とれてしまった。





以上!



  


Posted by 海おやぢ at 15:41Comments(0)海おやぢの呟き

2010年05月12日

アグー豚ダシのすば屋

美味いとの評判を聞いていたのですが、、、

おやじの無駄にでっかい車での路駐がひっかかって、、、ぴよこ3

なかなか、行けなかったお店を紹介しましょうね。




亀そば

何となくドラゴンボールを想像してしまうのは、

おやぢだけでしょうか?ぴよこ3

店の前に公認?の駐車スペースがありましたよ。


食券を買ってのメニューなのですが、、、
どれもリーズナブルなお値段が並んでおります。
500~600円でした。

アグー豚から取ったダシのスープが興味津々です。



*****本日のメニュー*****

食事亀そば食事¥480
安い(ワンコインで食べられるなんて、、、)

早速、スープを飲んでみると、こってりかと思いきや、、、
深みのある濃厚さ!
麺は細麺でツルツルと、ソーキと三枚肉もとろ~り!


ちょっと、気になったのが「きくらげ
初めてでしたね、沖縄そばにのっかってんのは、、、

でも、豚骨に良くあってましたよ。


ボリュームが腹をすかせたおやぢには、
ちょっと足りなかったので、、、

食事大東寿司食事

みりん醤油の特製タレにサワラやマグロを漬け込んだネタで握ってます。
これは、、、たぶん、、、サ・ワ・ラ???

酢飯がちょっと甘かったけれど、美味かったっす。



今度は、自分で調理に挑戦してみます。





















想像して下さい??














休日の昼下がり









誰もいなくなった、









海辺のこの店で、、









「沖縄すば」を独りすすっている、、、









小汚い格好をした、、、









後ろと前がはっきりしない真っ黒な奴









サングラスを外して、目ん玉の白さでなんとか判る顔。










港では海人(うみんちゅ)と間違われそうな奴、、、、、























それがぁ~っ!




           海おやぢ




                                だぁ~っ!




-・-・-・-今日は、こんな感じで-・-・-・-
  


Posted by 海おやぢ at 22:11Comments(2)沖縄そば

2010年05月09日

パヤオ釣行


黄色い星今日の那覇黄色い星
天気:朝から雨雨
気温:22.7〜23.8度
風:2〜7m/s(東北東〜南東)
降水量:14.0mm/h(9時現在)
波:1.5〜1.0m(若潮)
梅雨前線が沖縄本島地方付近でうろうろしているので、
ぐずついた天気となっています。

昨夜は、夕方から雨の予報だったので、、、
長男坊と出航の約束をしていたら、、、
朝から土砂降りの雨雨


ちなみに、11時現在長男坊はスヤスヤと夢の中ぴよこ3


先月の話題なんですが、、、
UPのタイミングを逃してしまっていた「パヤオ釣行」をさらっと、、、






4月17日(土)
いつもお世話になっている「フクの丸(安谷屋船長)」
いつもの仲間3人と新人さん2人での出航

2010年初のマグロ釣行となり、、、
Bigなマグロ get に燃えます。



2時間近く走って、パヤオに到着!


NAGAMASA 180g ピンクを150m落とし、、、
ハイピッチジャークで誘うと、、、

2,3投目で、、ガツン!!

一気に50mほど真下に走られ、、、
サミングで耐え、巻いては走られを数回繰り返して、、、

10kgのキハダマグロ


ジグでは、まずまずの活性だったのですが、、、
餌に反応が悪かったので移動ダッシュ




落とし込み140mで大物が食ってきた様子。

先が親指のような竿とハイパワーの電動リール
(セットで30万円ぐらいだそうです。)


あっという間に上がってきたのは、、、

20kgのキハダマグロ



またまた、、、
二人がかりで取り込んだのは、、、

30kgの大物でした。




こちらのパヤオでは、おやぢの完敗ぴよこ2

風が強く、船の流れが速いため、、、

なかなか、ジグが狙いの深さまで沈んでくれません。


180gを150mまで沈めたいのですが、、、
かなり斜めになります。


250mラインを出して、ハイピッチ、、、

そして、200mぐらいでガツン!

50m一気に走られ、、、

やり取りを慎重にしてると、、、



ぶっつんっ!



150m付近で切れちゃいました。


JIGMANの4号(8本編み)150mと
NAGAMASA1650円のジグと共に
マグロに持って行かれてしまった。ぴよこ2

この後も、推定10kgオーバーの強い引きを味わうものの、、、
魚の姿を見ることがなかったのが3回!ぴよこ2





しかし、

シイラ、マグロ、カツオそれなりに釣り上げて、、、

2010年初のパヤオは良かったかな??





港に帰ってからの記念撮影ぴよこ3

こちらが30kgのキハダマグロ
解体して、今回のメンバーに分けてくれました。
ふとっぱらぁ〜っ!なS君!

「ごちそうさまでした。」






でもって、こちらがおやぢの釣果!キラキラクラッカー

胃袋、心臓、レバー、目玉から骨まで捨てることなく、、、
我が家の胃袋を満たしてくれただけでなく、、、

ご近所にも海の幸を分けてあげることが出来ました。ぴよこ3









本日のおまけの画像「満足、、、満足、、、!

もちろん、この子達にも腹一杯!食べさせてやりましたよ。



−・−・−・−今日は、こんな感じで−・−・−・−
雨の日は、おやぢも犬もつまんないっす!  


Posted by 海おやぢ at 11:35Comments(2)フィッシング