2008年03月26日
海の幸
23日に釣ってきた「タマンちゃん」を美味しくいただきました。
本日のメインは「タマンの湯霜作り」

夕方5時過ぎに娘から携帯に「今夜、お刺身でしょ?」
はっきり言って、忙しさにかまけて忘れていました。
冷蔵庫のチルドルームで熟成させていた、愛しの「タマンちゃん」
しかし、ちょうど良い具合でしたね。(セーフ!)
サブメニューは「タマンちゃん」の頭とはらすを塩焼きで、、

嫁さんと娘は、食べないと言ったのでしめしめと思い。
「与根マース(塩)」フリフリして、じっくりと焼き上げました。
「高知馬路村のゆずポン」をたらして、
チビと二人で「まいうー!」
それを聞いた、娘の一言
「とっても美味しそうね。味見させて、、、」
、、、取られちゃいました。一口食べただけで、、、
我が家の教訓その一
魚は家族分釣って来るべし(嫁)
-・-・-・-今日は、そんな感じで-・-・-・-
本日のメインは「タマンの湯霜作り」
夕方5時過ぎに娘から携帯に「今夜、お刺身でしょ?」
はっきり言って、忙しさにかまけて忘れていました。
冷蔵庫のチルドルームで熟成させていた、愛しの「タマンちゃん」
しかし、ちょうど良い具合でしたね。(セーフ!)
サブメニューは「タマンちゃん」の頭とはらすを塩焼きで、、
嫁さんと娘は、食べないと言ったのでしめしめと思い。
「与根マース(塩)」フリフリして、じっくりと焼き上げました。
「高知馬路村のゆずポン」をたらして、
チビと二人で「まいうー!」
それを聞いた、娘の一言
「とっても美味しそうね。味見させて、、、」
、、、取られちゃいました。一口食べただけで、、、
我が家の教訓その一
魚は家族分釣って来るべし(嫁)
-・-・-・-今日は、そんな感じで-・-・-・-
2008年03月25日
23日(日)嵐の前島
毎年の恒例行事「前島での釣り」
渡嘉敷の手前にある無人島なのですが、我々釣り仲間にとっての聖地
今の時期、タマン(沖縄の方言で、ハマフエダイのことです。)が産卵のため岸近くに寄ってくるので、ルアーで狙います。
船は糸満漁港所属の「ARISAⅡ」ダンディーな宮城良三船長
今回は、雨が降り、波高3mオーバーの大荒れの天気でした。

本当と前島の間は大荒れの大波で雨まで降ってきました。

島の近くはもっとひどい波、こんなんで釣り?と不安に、、、

右から前島、中の島、はての島
前島の旧港に接岸します。

昔は、人が住んでいたのですが、今ではヒージャー(山羊)の楽園
今日も1頭の白いヒージャーが迎えてくれましたよ。
、、、と言っても、上陸すると逃げていったんですけどね。
申し訳ありません。
あまりにもひどい雨のため、画像がありません。
天気のいい時は、夕方までのんびりするのですが、もっとひどい嵐が予想されたので、とっとと釣りして早めに切り上げました。
帰りの船はひどいものでしたが、鯨を発見しました。
距離があったので、これまた画像がありません。
10数回にわたってのブリーチング(鯨のジャンプですね。)を見せてくれましたよ。
本日の釣果です。


右上からタマン(ハマフエダイ)37Cm、
下 ヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)27Cm ※これはもらいました。
その他 イシミーバイ(カンモンハタ)×7匹 ※1匹はもらいました
シャコ貝、握り拳大×2個
仕事で行けなかった仲間と後輩を自宅に招待してパーティーです。
今夜のメインは、以前に釣って冷凍してあった「アカジン(すじあら)」
沖縄の赤い魚は高級魚なんですよ。


シェフ「Tano」が自慢のメニューは「竜宮しゃぶる乙姫の祈り」

そのまま刺身か、しゃぶって「ゆずぽん」でいただきます。
皮がたまらなく美味いんですよ。
思わず、みんなで 「まいうー!」
もちろん、頭も無駄にはしません。

我が家では、趣味と実益なんてあまいものではありません。
みんなの生活がかかっているので、釣りに行くと手ぶらでは帰れないのです。
釣れないと嫁のきつ~い一言二言があるのですが、
アカジンを釣って帰ると、めちゃめちゃ待遇がいいんですよ。
でも、釣りに出かける前にチビからの一言
「父さん、おみやげはアカジンね。」
これは、つらいです。
-・-・-・-今日は、そんな感じで-・-・-・-
渡嘉敷の手前にある無人島なのですが、我々釣り仲間にとっての聖地
今の時期、タマン(沖縄の方言で、ハマフエダイのことです。)が産卵のため岸近くに寄ってくるので、ルアーで狙います。
船は糸満漁港所属の「ARISAⅡ」ダンディーな宮城良三船長
今回は、雨が降り、波高3mオーバーの大荒れの天気でした。
本当と前島の間は大荒れの大波で雨まで降ってきました。
島の近くはもっとひどい波、こんなんで釣り?と不安に、、、
右から前島、中の島、はての島
前島の旧港に接岸します。
昔は、人が住んでいたのですが、今ではヒージャー(山羊)の楽園
今日も1頭の白いヒージャーが迎えてくれましたよ。
、、、と言っても、上陸すると逃げていったんですけどね。
申し訳ありません。
あまりにもひどい雨のため、画像がありません。
天気のいい時は、夕方までのんびりするのですが、もっとひどい嵐が予想されたので、とっとと釣りして早めに切り上げました。
帰りの船はひどいものでしたが、鯨を発見しました。
距離があったので、これまた画像がありません。
10数回にわたってのブリーチング(鯨のジャンプですね。)を見せてくれましたよ。
本日の釣果です。
右上からタマン(ハマフエダイ)37Cm、
下 ヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)27Cm ※これはもらいました。
その他 イシミーバイ(カンモンハタ)×7匹 ※1匹はもらいました
シャコ貝、握り拳大×2個
仕事で行けなかった仲間と後輩を自宅に招待してパーティーです。
今夜のメインは、以前に釣って冷凍してあった「アカジン(すじあら)」
沖縄の赤い魚は高級魚なんですよ。
シェフ「Tano」が自慢のメニューは「竜宮しゃぶる乙姫の祈り」
そのまま刺身か、しゃぶって「ゆずぽん」でいただきます。
皮がたまらなく美味いんですよ。
思わず、みんなで 「まいうー!」
もちろん、頭も無駄にはしません。
我が家では、趣味と実益なんてあまいものではありません。
みんなの生活がかかっているので、釣りに行くと手ぶらでは帰れないのです。
釣れないと嫁のきつ~い一言二言があるのですが、
アカジンを釣って帰ると、めちゃめちゃ待遇がいいんですよ。
でも、釣りに出かける前にチビからの一言
「父さん、おみやげはアカジンね。」
これは、つらいです。
-・-・-・-今日は、そんな感じで-・-・-・-
2008年03月22日
犬の散歩
今日もお休み
朝の散歩で愛犬たちと瀬長島に行ってきました。

紹介します。
向かって左側が「Chaco(チャコ)」5歳のチョコラブ
3ヶ月の時、鹿児島から飛行機に乗ってやって来ました。
自分がSAS(サザンオールスターズ)大好きなもので、「チャコの海岸物語」からいただきました。
右側が「CURL(カール)」7歳の黒ラブ
「ルパン3世、カリオストロの城」に出てくるお姫様の愛犬なんですねぇ~!
瀬長フィッシャーマンズ・ワーフ?

おじぃ(おじいさん)が網の手入れをやってました。
瀬長の中海??
ここは干潮時に干上がって、鳥たちの楽園なんでしょうか?
いろんな鳥たちが来るようです。
愛鳥家の人たちも集まってきます。
那覇空港南側、飛行機撮影ポイント
(ランディング中のジャンボジェット機)
飛行機好きな人には、たまらないポイントですよ。
携帯カメラ(SH903i)でこれくらいの撮影が出来ました。
※いっぱい練習すれば、もっといい画像が撮れると思います。
すごいレンズを持った人がいて、隣で携帯を構えている自分が馬鹿みたいでしたけど、、、
いやいや、携帯でやっていきます。
瀬長島グランド
こんなグランドが、四つ葉のクローバーのように4つあるんですよ。
アメリカ・スタイルですね。
今日は、ここで力尽きました。
自分だけでなく犬たちも、、、

朝の散歩で愛犬たちと瀬長島に行ってきました。
紹介します。
向かって左側が「Chaco(チャコ)」5歳のチョコラブ
3ヶ月の時、鹿児島から飛行機に乗ってやって来ました。
自分がSAS(サザンオールスターズ)大好きなもので、「チャコの海岸物語」からいただきました。
右側が「CURL(カール)」7歳の黒ラブ
「ルパン3世、カリオストロの城」に出てくるお姫様の愛犬なんですねぇ~!
瀬長フィッシャーマンズ・ワーフ?
おじぃ(おじいさん)が網の手入れをやってました。
瀬長の中海??
ここは干潮時に干上がって、鳥たちの楽園なんでしょうか?
いろんな鳥たちが来るようです。
愛鳥家の人たちも集まってきます。
那覇空港南側、飛行機撮影ポイント
(ランディング中のジャンボジェット機)
飛行機好きな人には、たまらないポイントですよ。
携帯カメラ(SH903i)でこれくらいの撮影が出来ました。
※いっぱい練習すれば、もっといい画像が撮れると思います。
すごいレンズを持った人がいて、隣で携帯を構えている自分が馬鹿みたいでしたけど、、、
いやいや、携帯でやっていきます。
瀬長島グランド
こんなグランドが、四つ葉のクローバーのように4つあるんですよ。
アメリカ・スタイルですね。
今日は、ここで力尽きました。
自分だけでなく犬たちも、、、
Posted by 海おやぢ at
00:02
│Comments(4)