2010年01月11日
2010年01月06日
船外機メンテナンス


天気:曇り


気温:最低13.1〜最高15.8度
風:3〜8m/s(東北東〜北東〜北北東)
降水量:1.0mm/h(最高)
波:3.0m(小潮)
内地では、西高東低の冬型の気圧配置に寒波が入り、、、
日本海側を中心に大雪のようです。
沖縄でも、その影響があり雲が低く雨交じりの寒い一日でした。
、、、と言っても、温度は二桁ですけどね。
今回は、先日の釣行前の船外機メンテナンスを紹介しましょうね。
忘れる程前に部品を注文し、年末に入手しておいた部品です。
1.燃料タンク固定用ブッシング
2.燃料フィルター
3.燃料コック
4.アノード
1.燃料タンク固定用ブッシング
ゴムの部分がちぎれて、タイヤのゴムチューブで仮修理していた物を交換
10mmのスパナで簡単に終わります。
2.燃料フィルター
超音波洗浄機で洗って使っていたのですが、、、
内部のゴミが取り切れていなかったので交換
3.燃料コック
腐食によって穴が空き、燃料漏れを起こしていたものを、、、
シーリング材で応急修理して使っていました。
クリップを摘んでホースを付け外しするだけ!
※燃料タンクをからにすることを忘れないように、、、!
4.アノード
以外と軽視されがちな部品ですが、、、
船外機の腐食を防ぐために大切な部品です。
電解腐食が発生のメカニズムの中で
亜鉛部品のこちらを腐食させて、船外機本体を守ります。
2/3程度の大きさになると交換の目安なんですが、、、
ワイヤーブラシで表面の腐食を落としても、、、
3/4ぐらいですかね??
貧乏性のおやぢは、もう少し使うことにしました。
※表面の腐食(酸化皮膜)を取り除くことにより、、、
アノードの腐食が促進され、本体の腐食が防げるんですよ。
プロペラの手入れ
浅場を航行した時にプロペラの外側部分に傷が入り、、、
そこから、キャビテーションを起こしたり、、、
良いことはありませんね。
エッジの部分をヤスリで滑らかにし、、、
サンドペーパーで全体のバリを取り滑らかに仕上げます。
※削りすぎるとプロペラ回転のバランスを崩し、、、
振動などの原因になるので細心の注意を払って、、、
これだけで、走りが変わってきますよ。
点火プラグ
前回は、いつ交換したのか忘れてしまった!
エンジンがかかるとあまり気にしない部品ですが、、、
新品と比べるとこんなに汚くなっていました。
気が付かなかったのですが、かぶり気味だったのでしょう??
※交換後の今回の走りは、今までと全く違ったものでした。
プラグの重要性を再認識したおやぢは、、、
イリジウムプラグを注文してしまいました。
キャブレター
超簡単メンテナンス
エンジンをかけた状態で、さっとスプレーするだけ!
汚れが取れて、良い感じになると思います。
最後に安定した状態で、ニードルとアイドル調整をやって終了。
先程も述べたのですが、正味1時間弱!
中でもプロペラとプラグのメンテナンスだけで、、、
全く違ったエンジンに変身します。
今度は、ギアオイルを交換しなくては、、、
本日のおまけの画像「二枚プロペラ」
寒いこの時期、こいつらは重なり合って寒さをしのいでいるようです。
お家の中で、なんて軟弱な犬たちなんでしょ。
父ちゃんは、情けないよ!
−・−・−・−今日は、こんな感じで−・−・−・−
次回は、沖縄すばで、、、
2010年01月04日
釣り始め!


天気:晴

気温:最低13.5〜最高20.6度

風:0〜3m/s(バリアブル)
降水量:0.0mm
波:1.0m(中潮)
年明け、1月が始まったばかりだとは思えない陽気でした。

日中はTシャツで過ごせるくらい!

ボートでは、走って移動の間だけカッパを着て、、、
しゃくっている時は、上着を取ってOKでした!
寒がりのおやぢにとっては、天国のような気候ですね。

22年1月3日(日)初釣り(烏賊)
今日のブログですよ!

その日のうちに更新する力が残ってましたよ!

(元気の理由は、後ほど、、、)
大学が決まって落ち着いた長男坊だけが、おやぢにつき合ってくれます。
前回の12月23日の釣行で烏賊釣りにはまってしまったようです。
日の出と共に出航!

最初のポイントでおやぢが

速攻!言われてしまった。
「当然!リリースでしょ!」

、、、ハイ!

同じポイントで、長男坊に来ちゃいました。
1キロ弱をおやぢのアドバイス無しで、、、
余裕のゲット!
なかなか、やりますなぁ~っ!
、、、と余裕の表情は見せるものの、、、
前回のことがあったので、、、
ちょっぴり焦る、おやぢ!
流石は、剣道3段!
定置網のロープぎわの攻めもうまくなり、、、
リリース・サイズを次々にゲット!

おやぢのブロネタ・ポーズにバッチリ答えてくれる程の余裕!
焦る、おやぢにガッツリ当たりが、、、
とっても元気な

焦る、おやぢにガッツリ当たりが、、、
しかし、フッキング・ミス(ヤバイっす!)
同じ場所にキャスト、小さなシャクリで再度乗ってくれました。
今度は、しっかりフッキングで500g強をゲット!


ここからの巻き返しを狙ったのですが、、、
長男坊の竿だけがしなっておりました。
「あんまり引かなかったよ!」
またしても、1キロ弱の良型をゲット!
今回は、ベタ凪状態で、、、
船酔いもすることなく、、、
完璧、余裕じゃん!
おやぢの相手をしてくれるのは、チビばっか!
チビ船長は、相手にしてくれなくなったすけど、、、
この時点で、、、
、、、言っちゃいました。

「今日は、おやぢの完敗だよ!

傷心してしまったおやぢでしたが、、、
ブログを更新する体力は残っていました。

理由(其の壱)
こんだけてんこ盛りの道具の片づけ、、、
長男坊と二人でやると楽ですねぇ~っ

理由(其の弐)
おやぢの大好きなイカ刺し


長男坊が作ってくれました。

理由(其の参)
嫁と子供たちが大好きな烏賊のバター炒め
肝とイカ墨付きで、、、




いつもは、おやぢ独りで料理作って、、
味見しながら

良いモンですね。

息子に作って貰えるなんて、、、、
本日のおまけの画像「・・・・・初・・夢・・中・・・・・」
マズル周りに白髪が見えてくる年なんですが、、、
可愛いっす!
-・-・-・-今日は、ちょっぴり幸せな感じで-・-・-・-
次回は、船外機メンテナンス編を、、、